〒590-0926
堺市堺区綾之町西3-2-10(内川橋横ファミリーマート前)

予約優先!夜20:30まで受付!!
  • キッズルームあり
  • 駐車場6台完備
午前9:00~12:00 午後15:00~20:30
TEL 072-275-6140
あやのはりきゅう鍼灸整骨院

TOPICS一覧

魚腰

2024年09月24日

魚腰
【取穴方法】
眉毛の中央
【効果】
目の疲れ、充血、晴れ、痛み
 
魚腰は眼精疲労に対してよく使用されるツボになります。パソコンやスマートフォンをよく使用される方はとてもおすすめのツボです。
デスクワークなどで目が疲れたと感じた時には眉毛の中央にある魚腰を気持ちのいいくらいの強さで押してみてあげてください。
他にも目の疲れに対しては、ホットタオルなどで目の周りを温めてあげるのはとても気持ちがよく疲れ目に効果が期待できますので、是非お試しください。

膝の靭帯損傷(前十字靭帯)

2024年09月17日

前十字靭帯損傷
前十字靭帯は脛の骨が膝から前にずれないように制動する役割があります。
スポーツにおいて膝の怪我ででこの前十字靭帯の損傷は多くの割合を占めます。方向転換、着地、ストップ動作で多く起こります。
前十字靭帯を損傷した後そのまま放置をしていると、半月板や関節軟骨に二次的損傷が多く見られます。
競技復帰には一般的に8カ月以上かかるとされています。
予防には膝が内に入ることで起こりやすい為、内に入らないよう動作練習をしたり筋力をつけることが大切になります。しかし前十字靭帯損傷を完全に予防できる方法はありません。怪我のリスクを下げるために色々とアップやトレーニングをしていきます。ただ絶対に予防するという意識で取り組むことは大切です。
サッカーには前十字靭帯損傷予防プログラムとして「FIFA11+」というものがあり、国際サッカー連盟(FIFA)に推奨されています。
予防のトレーニングとしてT字バランスやバランスランジ、カッティング動作の練習などがあります。バランス系のトレーニングでは体感を安定させながら膝をまっすぐに保つことが大切です。
競技復帰には適切な治療やリハビリが必須です。頑張りましょう。

打膿灸

2024年09月09日

打膿灸とは強い熱刺激によりわざと火傷をさせてその上に膏薬を貼り付けて化膿させるという治療方法です。免疫細胞などの自己治癒力を高めるという目的があります。
昔はよくこのお灸のやり方をされていましたが、最近では皮膚が少し赤くなるくらいの温かいお灸がほとんどです。
ツボの位置に火傷ができることでツボに刺激が入り続け、よりツボの効果が出ると言われていたりもします。
今では鍼灸院で打膿灸をしている所は少ないと思いますが、無量寺というお寺で受けることができるようです。
無量寺は大阪では上本町にあるみたいです。

胆嚢点

2024年09月03日

胆嚢点
【取穴方法】
膝の下の外側にあるポコッと出ている骨の斜め下の骨際から指二本分下
【効果】
胆のう炎、胆石症、脇胸部痛
 
胆嚢点は内臓の胆嚢の疾患に使われる奇穴になります。
他にも足の痛みに使われることもあります。
胆嚢点は胆嚢の炎症に効果があると言われていますが、必ず治るわけではありません。
激しいお腹の痛みなどがある時は一度病院で検査を受けて頂くことをおすすめします。
そのあとにツボなどで不調を回復させていくことがベストになると思われます。

  • キッズルームあり
  • 駐車場6台完備

〒590-0926 堺市堺区綾之町西3-2-10
(内川橋横ファミリーマート前)

予約優先!夜20:30まで受付!!
月火水木金土日 午前9:00~12:00 午後15:00~20:30

TEL 072-275-6140

メールでのお問い合わせ
072-275-6140